平成19年11月25日(日) 「愛ペットメモリアルパーク加茂/奈良ペット斎場」 
             
            拝啓 
             この度は、好天に恵まれた中、多くの方々のご尽力やご好意を頂き、無事にお子様達の合同供養祭を執り行うことが出来ました。また、当日は来賓の方々からご参拝の方々まで、遠方まで足を運んで頂き、誠にありがとうございました。 
             当霊園の萬霊塔は同年、同月の11日に蓮華寺ご住職、安井様によりご入魂していただき、無事に開園する事が出来ました。今後は、この地に多くの癒しや愛情をくれたペットちゃんの魂を祀り、永代の安眠の為に努めていきたいと考えております。 
                                     日中はいつでもお参りが可能となっております。お時間がございましたら、是非、御家族揃われまして、多くの幸福をもらったお子様へ会いにお越し下さい。 | 
                            
                                  
                                    | 敬 具 | 
                                  
                                  
                                  
                                      | 
                                  
                                  
                                  | 
                                   
                                  第一回目のお導師様として、蓮華寺 安井攸爾ご住職にお勤め頂きました。 
									 
									このように、ペットが眠る霊園として加茂霊園内にこのような施設が出来た事や動物の供養祭などの御縁を頂いた事は、誠に蓮華寺としても有り難い御縁であります。 
									京都蓮華寺加茂霊園  住職 安井 攸爾 
									 
									また、法話では有り難いお話を頂きました。どうぞ皆さま、安心してご納骨して頂ければと思います。 
									 
                                   
                                   | 
                                  
                                  
                                  
                                    | 愛ペットグループ一同 | 
                                  
                                  
                            
                                    | 【供養祭のご報告】 | 
                                  
                            
                                    【塔婆回向】 
            ロクちゃん、ハナちゃん、チャトランちゃん・・・ 
            他、平成19年3月より11月までの期間に御依頼いただきました方の塔婆回向をご読経頂きました。 
             
            【納骨回向】 
            ロクちゃん、パピちゃん、金太郎ちゃん、ハナちゃん、華ちゃん 
             
            【開眼回向】 
            ポコちゃん、コテツちゃん、ラブちゃん・・・ 
            他、墓石の建立を御依頼頂きました方の開眼回向をご読経頂きました。 
             
             生前、多くの癒しをくれたペットに対して供養をすると言うことは、恩返しであり来世での幸福を願う行為であります。 
            今後も春季、秋季には同様の合同供養祭を開祭して参ります。 
            是非、御家族揃われましての多くの方のご参加をお待ち申し上げております。 
                               | 
                                  
                            
                                      |